機能的でデザインもカッコいい様々なカメラ関連商品を販売しているPeak Design。
そのPeak Designが先日、新しい商品を発表しKickstarterで出資を募ってました。発表されたのはカメラストラップのスライドとスライドライト、カメラを簡単に固定出来るキャプチャー、そしてキャプチャーを腰のベルトに付ける時等に使うプロパッドです。
Kickstarterではいくつかのコースが用意されていましたが、私はスライド・キャプチャー・プロパッドが3つセットになっている物を選択。Kickstarterで出資するのは初めてでしたが、大好きなPeak Designの新商品という事でいち早くゲットしたくて挑戦してみました。
そして先日、ようやく商品が届いたので、旧製品と比べ、どこがどうかわったのか等も含めレビューしてみたいと思います。
Peak Designのニューアイテム
前にも書きましたが、ゲットしたのはスライド・キャプチャー・プロパッドの3つです。
スライドとキャプチャーの旧製品はすでに持っていましたが、どちらもすぐに必要という訳ではなかったんですが、やっぱり新しいものが気になるし、使っていて本当に便利な商品なので購入しました。
プロパッドは今まで必要性を感じなくて持っていませんでした。これは新しくなったからといっても特に欲しい物ではなかったんですが、上2つを買うとなるとこのプロパッドが付いているセットしかなかったので取りあえずゲットという形になりました。
ここから各商品の詳細をレビューして行きます。
Peak Design Slide(スライド)
Peak Designのなかでも人気のあるカメラストラップのスライドです。同時に細いタイプのSlide Liteも発表されていましたが、私が選んだ物は通常のスライドです。
色々変わった点はあるんですが、今回から新しいカラーの「アッシュ」が追加されました。アッシュの他は今までと同じブラックになります。
旧製品でブラックは持っているし、アッシュも気になっていたのでアッシュを選択。先日販売されたリストストラップのカフでもアッシュを選んだんですが、なかなか良い感じの色合いです。
ちなみに下記が旧製品のレビュー記事です。

開封
外箱はこんな感じです。
カフの時から白を基調としたデザインになっています。
外箱は扉になっていて、過去製品はマジックテープでしたが新しい物はマグネットになっています。
開けるとこんな感じで商品が見えます。
扉は商品が見えるだけで取り出しは箱の下から開けて取り出します。
中箱も進化していました。今まではただの白い紙だったのですが、両サイドに使い方の説明が書かれています。
全部出してみるとこんな感じ。
スライド、アンカー四本、プレート、六角レンチ、ステッカー、ポーチになります。
ステッカーも何気に変わってますね。前は文字が白と赤だったんですが白のみになっています。そしてポーチは今まで通りの薄い物。このポーチとステッカーは使いどころも無いしどんどん溜まって行きますw
旧タイプとの比較
旧タイプと比べるとバックル部分が変わっています。
形状も丸みを帯びたものになりサイズもコンパクトになっています。長さの調節方法は変わらないですね。
そしてアンカーを付ける部分も若干変わっています。アンカーを付ける部分の大きさも少し小さくなり、ストラップとの結合方法も変わっているようです。
アンカーは前作より細くなっています。カフの時もそうでしたがプレート部分の形状も変わりより脱着しやすい形になっています。紐部分は細くなりましたが、強度は90kgの耐荷重で重い機材でも安心。
紐が細くなった事で三角カンが無くてもカメラに付ける事が出来る様になりました。
ちなみにアンカーは新しくなっていますが、これまでのアンカーも装着する事が出来ます。
さらにストラップに施されている「滑り止め」も変わっていました。
下写真のようにこれまでは長い線状の滑り止めでした。新しい物は短い線でストライプ状に両端に施されています。
この部分はよく曲がる所なので、旧製品の滑り止めはこの部分にヒビが入っていました。
しかし新しいスライドではこのようになる事は無さそうです。またストイラプ状になっているおかげか旧製品より滑り止め効果が高く感じます。
そしてプレートはかなり変わりました。小さくコンパクトになり小さいミラーレスでもコンデジでも使えそうな小ささになりました。
旧製品は正方形のプレートでした。小さいカメラの方にはこの変化は嬉しいかもしれません。
α7に新旧つけての比較です。画像をスライドさせてみることができます。


ただ、旧製品のプレートはアルカスイス規格になっていて、三脚にクイックリリースなどをつけてアルカスイス規格対応にしておけばスムーズに三脚の使用が可能でした。
しかし新しいプレートはただストラップを固定する為だけの物。アルカスイス規格にもなっていないし、三脚のクイックシュー等を使う場合はその度に取り外さないといけません。
アルカスイス規格で使いたいなら別途プレートを購入する必要があります。
私は旧製品のプレートもあるし、使っている三脚すべてにクイックリリースを付けているので、この新しいプレートは使う事は無さそうです。
この点はちょっと気をつけた方がいいかもしれませんね。
あと素材に関しては若干ベルト部分が柔らかくなっている印象です。色で素材が違うのかも知れませんが、すでに持っている旧製品のブラックの方はもう少しコシがある感じです。柔らかいといってもペラペラで安っぽい感じというわけではないんですが、個人的には旧製品のコシの方が好みです。
さらに首にあたる部分の内部に入っているパッドも柔らかくなっていました。柔らかい分身体にの負担は減りそうですが、旧製品より簡単に折れてしまう感じなので折れ癖が付かないかもちょっときになる所です。
Peak Design キャプチャー
便利過ぎで私にとっては無くてはならない一品のキャプチャーです。
カメラバッグ等に付けておけばカチャッと簡単にカメラを固定する事が出来ます。
このキャプチャーもかなり人気の商品ですね。こちらも新しいカラーのホワイトが追加されブラックとシルバーの2色から選べる様になりました。今回私が選んだ物はブラックです。
それでは早速開封して行きます。
開封
こちらも外箱は白を基調とした物に。
同じく扉タイプですね。
スライドと同じく中箱に説明書が書かれています。
入っていた物はこんな感じ。
キャプチャー、プレート、六角ピン、六角レンチ、ステッカー、ポーチです。
こちらのポーチはちょっと良い感じになってます。
そして若干長さのあるピンが入っています。こちらは六角レンチで締めるタイプになっていますが、取り付けるバッグによって厚みがあれば、別途ロングピンを買い足す事無く使えそうですね。
旧製品との比較
キャプチャー本体はかなりコンパクトなサイズになりました。質感もなめらかな感じになっていて格好良くなっています。真っ黒なのがタマラナイですね。
旧製品のプレートが入る部分は未塗装でプレートが入っていないとき、かなりギラギラ光っていましたw 新しい物はこれも気にならないですね。
プレートのロック解除ボタンも黒くなっています。旧製品は赤かったですね。
前までのPeak Designはとにかく赤をどこかに使ってきてましたが、最近は使わなくなりましたね。
そしてサイズがコンパクトになった分、取り付けれるベルトの幅も変わりました。
旧製品は約70mmほどの幅がありました。
新モデルでは約55mmほどになりました。
15mmも変わったのでバッグやベルトによっては幅が足りないなんてこともありそうなので、この点は事前に確認していた方が良さそうです。
色々細かく見てみました。
ベルト等を挟む内側部分も変わっていました。新しい物は接地面に凹凸のあるゴム製のものになっています。旧製品はただの凹凸だけでしたが、ゴム製になったことでよりしっかりとベルトに固定出来そうですね。
そして旧製品にはあった三脚穴がなくなっていました。旧製品を買った時はあると便利かなと思っていたんですが、結局1度も三脚穴を使う事は無かったので特にきになりませんでした。というか使わない人がほとんどではないでしょうか。
プレートもかなり変わっていました。旧製品のものは横長のしっかりしたプレートだったんですが、正方形のプレートに変わりました。
旧製品に新しいプレートはハマりましたが、新製品に古いプレートはハマりませんでした。横幅が長いのでピンに干渉しています。
しかし、旧スライドなどに付属していたプレートは新製品にも対応しているので安心です。
そして表面の質感も変わっています。旧製品はザラザラというか荒い質感だったのに対し、新製品はサラサラの滑らかな質感になり高級感も上がっています。
かなり変わった所がありましたがかなりいい感じになっていますね。幅さえ問題がなければ新製品の方が個人的にはオススメですね。
こちらが旧製品のレビュー記事です。

カメラバッグにつけてみた
早速持っているカメラバッグに付けてみました。
カメラバッグはPeak Designのevryday backpack。同じブランドだけあって幅も厚みも問題ありませんでした。

そしてやっぱりブラックさがカッコいいです。たまりません!!
個人的には見た目も大きさ的にも新しいものが断然良いですね!!
ただちょっとショックな事が1つ。Peak Designの商品でキャプチャーツールというのがあって旧製品ではこのツールを使って固定ピンを締めたりしていました。
しかし新しくなったキャプチャーのピンはこれが使えなくなっていました。。。大きさはほぼ同じなのに本当にかなり微妙な差ではまらない。。。なんでこんな事したんですかね。
まぁ、このキャプチャーツールがなくても手だけでしっかりと締める事はできるので良いんですが、せっかくの便利なツールがちょっとカッコいい栓抜き&六角レンチになってしまいましたw
Peak Design プロパッド
ズボンのベルトに通して使うとカメラバッグが無くてもカメラを固定出来る様になり、体への当りも和らげてくれる商品です。
私はベルトに付ける様な使い方もしないし、機材もそこまで重くないので個人的に必要性は無いんですが、ブログ経由でちょくちょく旧製品は売れていたので、必要な人には必要な商品なんだと思います。
これに関しては旧製品も持ってないので比較は出来ないので簡単に開封レビューを。
開封
外箱です。
他の商品と同じく扉式になっていますが、開いても出てくるのは印刷された物です。
入っていた物は本体と説明書。
説明書にはズボンのベルトに通した使い方と、カメラバッグと合わせた使い方が書かれています。
中はこんな感じになっていて、中のベルト部分にキャプチャーを通して使うようです。
見た目や質感はカッコいい感じですね。これのiPhoneケースが欲しい感じもします。
ただやっぱり個人的に使う事は無さそうですねw
さいごに
以上、Peak Designの新商品の紹介でした。
ちなみにまだ日本での販売は始まっていませんが、12月21日に販売が始まるようです。
ストラップのスライドに関しては、アッシュカラーが欲しいという人は販売開始まで待つしかないですね。ブラックで良くてアルカスイス規格のプレート込みで欲しい人は現在購入出来る旧製品の方が安く買えますね。
キャプチャーに関しては個人的には新製品の方が断然良いと思いますが、取り付ける幅次第ですね。幅が55mm付近であれば販売開始まで待った方が良いかと思います。
プロパッドは旧製品からするとデザインがかなり洗練されてる感じですが、あとは好き嫌いですかね。個人的には新しい方が断然好きなデザインです。
Peak Designというだけで飛びついてしまいましたがトータル的にかなりの大満足です!!
いつもワクワクさせてくれるPeak Designは本当最高です!!!!

Peak Designが気になったらこの記事もチェック!!

- peak design(ピークデザイン)のカメラバッグ比較|peak design Everydayシリーズ
- Peak Designって良いよね!!カッコいいし機能的だし|Peak Design商品まとめました
- Peak DesignのカメラバッグEVERYDAY BACKPACK これはヤバい!
- Peak Designの新モデル|スライド、キャプチャー、プロパッドをゲット
- PeakDesign(ピークデザイン)のカメラストラップ リーシュL-AS-3をゲット!!
- peak designのコンパクトなカメラバッグ|everyday sling 5Lをゲット!
- Peak Design(ピークデザイン)ハンドストラップとキャプチャープロを購入
コメント