peak designのリュックタイプの新しいカメラバッグをゲットいたしました!!
最近ハマりにハマっているPeak Designのカメラバッグ、その名も「EVERYDAY BACKPACK(エブリデイ バックパック)」。
カメラマンの要望に応え作られたこのカメラバッグ。公式サイトで見てからずっっと気になっていたんですが、ようやくゲットしました。
機能的すぎて最強最高のカメラバッグだと思ってます。
Peak Design(ピークデザイン) EVERYDAY BACKPACK(エブリデイ バックパック)
Check Point
- カッコいいのに機能的な最高のカメラバッグ
- 両開きで機材の取り出しが楽!!
- ノートPC、タブレット専用ポケット有り
- 突然の雨でも安心の防水加工
- 20Lと30Lのサイズ違いあり
Amazonプライムなら送料無料!30日間無料トライアルはこちら
α6500を購入し、機材も増えたのでリュックタイプのカメラバッグが欲しいなと思っていました。
いろいろ見てみたんですが、機能性がヤバいこのEVERYDAY BACKPACKに決定しました。
Peak Design(ピークデザイン) EVERYDAY BACKPACKレビュー
このEVERYDAY BACKPACKという名のカメラバッグ、機能的すぎて細かく説明していたらメチャクチャ長くなってしまいそうなので簡単に説明したいと思います。
詳細を知りたい方は公式動画を見て頂ければその素晴らしさが分かると思います。英語ですが、作り込まれた動画でとても分かりやすいです。私もこの動画を見て欲しくなってしまったので、それなりの覚悟をして見てくださいw。

外観
私がゲットしたのは、カラーはチャコールで20Lサイズの物になります。
少し明るめのアッシュタイプもあり、サイズは20Lと30Lの2種類です。
両サイドが目一杯開くようになっているので機材の取り出しも簡単です。
そしてジッパー部分には防水加工が施されていて、突然の雨でも大切な機材を守ってくれます。もちろんバッグ素材も防水加工されています。
さらにこのジッパーはセキュリティ面にも優れています。ジッパーの持ち手にある輪っかをバッグに通しておけば簡単に開けて中身を盗られる様な事もありません。海外でのバックパックの使用はスリにあう危険性が高いらしいのでよく考えられています。流石です。
上部、両サイドの計3つある持ち手。これは便利です。
ショルダー部分も縫い付け固定ではなく、可動するようになっているので色んな体型にフィットしそうです。
右側のサイドポケットに収納されているコレ。
鍵等を付けておけば無くす心配も無く、探す手間も省けます。ここに「キャプチャーツール」を付ける事にしました。コレは便利!!
「キャプチャーカメラクリップ」を付けてみました。標準のボルトでもなんとか付ける事は出来ましたが、手だけでボルトを締める場合は無理矢理感が凄いので別売りのロングクランピングボルトを買い足したほうが良さそうです。ボルトだけで1,200円というのが気になりますが、ここをケチって数十万の機材を落としてしまったら立ち直れないと思いますw
専用のキャプチャーツールを使うとかなりしっかり止めれるのでボルトを買い足さなくても良さそうです。手で思いっきり締めたあとにキャプチャーツールを使うと7~8回転分くらいは軽く締め付ける事が出来ます。

追記:2018.8/12
現在キャプチャーカメラクリップは新しいモデルが販売されています。
新しいキャプチャーではボルトの形状が若干変化していて、キャプチャーツールを使う事ができません。
なので現在では六角レンチ兼栓抜きとして使用してます。
新しいキャプチャーの記事はこちら
https://www.photo4life.net/entry/peakdesign-new-products/
各所にPeak designのロゴが入っていますが、どれもさりげなくいい感じです。主張し過ぎじゃない所が良いですね。
容量について
20Lとありますが、正確には12~20Lになります。フラップ部分をとめる箇所が4ヶ所あり、内容物にあわせて変える事が出来ます。
間仕切りが凄い
自由に取り外しと設置が出来る間仕切りが本当凄いです。ただの仕切りではなく機材のサイズに合わせて自由自在。
説明書によるとこんな感じで自在にセットする事が出来る様です。
よくあるクッション性だけの仕切りではなく、ここにもしっかりとした機能を持たせるあたりpeak designの仕事の細かさが伺えます。この仕切りが3つついてます。
どのように動くか文章での説明は難しいので是非動画で見てください。
動画では1:04あたりから
ノートパソコンやタブレットも収納可
バッグ上部のジッパーを開けるとノートパソコンやタブレット等を収納出来ます。
ただのポケットではなく、仕切りもある為、ノートPCとタブレットを入れても擦れて傷がついたりする事もありません。また、背面部分全体がポケットになっている為かなり大きく収納力も抜群です。
動画では1:43あたりから
両サイドの小物用ポケットも凄い
バッテリーやケーブル等の小物もしっかり収納出来ます。伸縮性のある素材で作られているため、少し大きめの小物でも安心して収納出来ます。
動画では2:11あたりから
バッグに入らないものも持ち運べる
バッグの背面から出てくるベルトを使えば、中に入りきらないちょっと大きめの物でも気軽に持ち運べます。
試しにManfrottoの三脚Befreeをセットしてみました。これは本当色々使えそうです。
私はよく家族と公園等に出かけるのですが、こんな感じにレジャーシート等付けるのも良さそうですね。
動画では2:39あたりから
サイドポケットの収納力も凄い
見た目以上の容量で、色んな使い方が出来そうなサイドポケット。動画ではかなり大きめの水筒もすっぽり入ってます。
またここに三脚を入れて持ち運ぶ事も出来ます。サイドポケットにも固定用のベルトが隠されているので、長い物でも安定して持ち運ぶ事が出来ます。
動画では3:00あたりから
EVERYDAY BACKPACK(エブリデイ バックパック)のサイズについて
私は20Lタイプの物を購入しました。持っている機材がまだ少ないためまだ余裕があります。
α7、α6500とレンズ3本全て入れても、あと2本くらいはレンズを入れる事が出来そうです。
さらにキャプチャープロ使っているので、α6500をバッグから出している状態ならなおさら余裕が出てきます。これから機材が増えてもまだまだ大丈夫そうです。

機材が大きめの方は30Lが良いかも
私はカメラ2台ですが、両方コンパクトなミラーレス機の為、20Lでも充分でしたが、フルサイズ機の一眼レフや望遠レンズなど大きめの機材のかたは30Lタイプがおススメです。
身長によるサイズ感の違いがkickstarterのページに掲載されていますので、大きさが気になる方はこちらを見てみてください。
The Everyday Backpack, Tote, and Sling by Peak Design — Kickstarter
EVERYDAY BACKPACK(エブリデイ バックパック)のちょっと気になる点
機能も盛りだくさんで、見た目も個人的には大好きですが、少しだけ気になる点もあります。
バッグ上部にジッパーが無い
両サイドには浸水防止加工された立派なジッパーがあるんですが、上部には無くフラップ部分を開いたら中身が丸見えになります。
もしフラップ部分がちゃんと閉まってなく、中身を取り出そうとしたときや、持ち運びの時等に中身が落ちて来ないかちょっと心配になります。
ここは仕切りを上手く活用し、一番上にはもし落ちてしまっても大丈夫な機材以外のものを入れておく事にしたほうが良いかも知れません。
フラップ部分もマグネットで閉まりやすくなっているにしても、ちょっと気になってしまいます。まだ実際にバッグを使ってはないので、もしかしたら余計な心配かも知れませんが。。。
背面のクッション性はちょっと固め
まだ長時間の使用はしていなのでどの程度の影響があるか分かりませんが、背面のクッション性がちょっと固めの様な気がします。
しっかり出来ている分、中身の機材が背中にあたったりという事はありませんが、気になる人は気になるかも知れません。
他にも良い所が盛りだくさん
書いていない所も沢山ありますが、本当に機能的なカメラバッグです。
ショルダー部分やベルト部分の長さ調節のしやすさは、流石peak designと言った感じです。カメラストラップでもハンドストラップでも調節のしやすさは抜群に良いのですが、このカメラバッグにももちろん取り入れられています。
全部書くとメチャクチャ長くなるので気になる方は是非一度、公式動画を見てみてください。

Peak DesignのEVERYDAY BACKPACKを一年以上使ってみての感想
この見た目も機能的にもお気に入りのEVERYDAY BACKPACK。
個人的にかなり満足度が高く、他のカメラバッグに浮気することもなく一年以上使い続けています。
一年以上EVRYDAY BACKPACKを使い続けて分かった事や感じたことがいくつかあるので追記として書いてみたいと思います。
背中のクッションの硬さは気にならない
前に背中のクッション部分の硬さが気になると書いていたんですが、使ってみるとこれは全く気になりませんでした。機材を入れ手に持つとかなり重く感じる状態でも背中に負担も感じないし、中の機材が背中に当たるといった事もありません。
持ってる機材を全部入れて長時間持ち歩いても背中はもちろん、肩にも疲れを感じにくいというのが感想です。
このEVRYDAY BACKPACKを使うまでは「INCASE DSLR Sling Bag」というスリング(肩掛け・斜めがけ)タイプのカメラバッグを使ってました。
デザインに一目惚れし購入したカメラバッグですが、機材が増え荷物が重くなるにつれ、片方の肩で持ち歩いているとかなり肩への負担と疲労が溜まっていました。特に長時間持ち歩いたときは、二、三日肩の疲労が取れず片方の肩だけ肩こりになったりと日常生活にまで影響が出てきました。
これは荷物を入れすぎという理由もあるんですが、この肩の負担を減らすためにリュックタイプのEVERYDAY BACKPACKを選びました。
これが大正解。両肩に重量が分散されているので以前より機材も増え重くなったにも関わらず、肩への負担はかなり減りました。これはリュックタイプのカメラバッグ全てに言える特徴なのかもしれませんが本当に楽になりました。
購入直後はクッションの硬さが気になっていましたが、これは全くと言っても良いほど問題なかったですね。
新しいカラーが出てちょっと悔しい
私が購入したときは、チャコールとアッシュの二色展開でした。どちらのカラーもおしゃれでカッコよく、かなり迷った結果チャコールを選びました。
ちなみにアッシュはこんな感じの色味。
改めてみるとアッシュもかっこいいですね〜。私が購入したチャコールは、濃いめのカラーで落ち着いた印象ですが、アッシュは明るいカラーです。若い方や女性に人気ありそうですね。さらに所々に使われているキャメル色のレザー部分とのカラーリングもマッチしていてかなりオシャレな印象です。
最初は上記の二色展開でしたが新しいカラーも出てきました。
まず出てきたのがこちら。
全体的にブラウンを基調としたヘリテージタンになります。より落ち着いた印象のクラシック感のあるヘリテージタンは最初のチャコールやアッシュとはかなり違う印象でこちらもかなり人気がありそうです。
正直ここまでは我慢できました。EVERYDAYと銘打つだけあるのでカメラバッグとしてではなく普段使いもしてほしいというpeak designの意気込みも感じました。
ただ一番新しいカラーが出たときは個人的にちょっと凹みましたw 最初からこれが出てたら間違いなくこれを買っていたカラーが出たんです。。。
それがこちら。
真っ黒でカッコいいジェットブラックです。
外観は本当に真っ黒です。
アッシュもチャコールもヘリテージタンも刺繍や要所で赤や青を使っていたんですが、ジェットブラックに関しては真っ黒です。差し色も一切なく、フラップの金具部分まで真っ黒。all black evrythingです!!
チャコールに不満があるわけではないんですが、個人的に黒いものが大好きなのでこのジェットブラックにはかなり惹かれます。
外装は真っ黒ですが、中身は明るめのベージュ系のカラーとなっていて、外装のブラックとのコンビネーションで高級感を感じます。
購入当時もなんで黒がないのかなぁと思っていましたが、まさか時間差で出てくるとは。。。w
ジェットブラックまじでカッコいい。。。
ショルダーベルト付け根からでる音
EVRYDAY BACKPACKのショルダーベルトの付け根部分は、他のバッグとは少し違い稼働できるようになっています。下の写真の赤いラインのある丸い部分です。
この稼働部分のおかげで服装や体型に合わせてより体にフィットできるようになっているんですが、この部分から「キュッ、キュッ」と音がなります。
そこまで大きな音ではないんですが、歩くたびに音がなります。
場所が場所なだけに自分には特に聞こえてきますが、周りに聞こえるほど大きな音ではないと思います。
移動や撮影に集中してるときは忘れてしまうくらいなんですが、意識するとやはり聞こえてきます。
個人的には気にならない程度なんですが、神経質な方はちょっと気になるポイントかもしれません。
その他のEVERYDAYシリーズ
バッグパック以外にも複数の種類のカメラバッグが発売されました。
EVERYDAY TOTE
トートタイプのバッグです。サイズは20Lサイズのみでチャコールとアッシュの色違いがあります。
トートタイプだと女性でも使いやすそうですね。

EVERYDAY SLING
スリングタイプもあります。容量は8~10 Lでアッシュとチャコールの色違いがあります。
機材が少なめの方や、ミラーレスユーザーにもおススメです。

エブリデイスリングに5Lというコンパクトなカメラバッグが仲間入りしました。
見た目はコンパクトでも思った以上に収納力もあり、見た目も抜群!
カメラ機材が少ない方や、普段使いにもめちゃくちゃオススメなカメラバッグです。
ちなみに5Lタイプを下記記事でレビューしています。

EVERYDAY MESSENGER
こちらは先行で発売されていたメッセンジャータイプのカメラバッグ。13インチと15の2サイズで、チャコールとヘリテージタンの二色があります。

Peak designのEverydayシリーズを揃えて比較してみました。

最後に
金額は少し高めですが、機能的にも収納性にもデザイン性にも大満足なカメラバッグです。
個人的にpeak designが好きすぎて贔屓目な所もあるかも知れませんが、クラウドファウンディングのkickstarterでもあっという間に目標金額を達成しているので、多くのカメラマンから求められている製品である事は間違いないと思います。
商品名に「EVERYDAY」とあるように毎日使いたくなるバッグです。仕切りも取り外しが出来るのでカメラバッグ以外でも使えますね。
ていうか、peak design本当最高です。
Check Point
- カッコいいのに機能的な最高のカメラバッグ
- 両開きで機材の取り出しが楽!!
- ノートPC、タブレット専用ポケット有り
- 突然の雨でも安心の防水加工
- 20Lと30Lのサイズ違いあり
Amazonプライムなら送料無料!30日間無料トライアルはこちら



Peak Designが気になったらこの記事もチェック!!

- peak design(ピークデザイン)のカメラバッグ比較|peak design Everydayシリーズ
- Peak Designって良いよね!!カッコいいし機能的だし|Peak Design商品まとめました
- Peak DesignのカメラバッグEVERYDAY BACKPACK これはヤバい!
- Peak Designの新モデル|スライド、キャプチャー、プロパッドをゲット
- PeakDesign(ピークデザイン)のカメラストラップ リーシュL-AS-3をゲット!!
- peak designのコンパクトなカメラバッグ|everyday sling 5Lをゲット!
- Peak Design(ピークデザイン)ハンドストラップとキャプチャープロを購入
コメント