Peak Designといえば、かっこいいデザインと機能性が特長です。
Peak Designの商品はカメラストラップ、カメラバッグ等複数使用していますが、どの商品も買ってよかったと思えるものばかりです。
今回はそんなPeak Designのカメラバッグを比較してみました。
つい先日もコンパクトなEveryday Sling 5L(エブリデイスリング)を購入したんですが、使ってみて一発でお気に入りのカメラバッグとなりました。
それまではリュックタイプのEveryday BackPack 20L(エブリデイバックパック)を使っていました。これはこれで最高のカメラバッグです。
これで2つのPeak Designのカメラバッグを手にしたんですが、ここである疑問が出てきました。
それは。。。

ピークデザインの商品ってどれを買っても最高なんじゃ?
でした。
2つのタイプ違いのカメラバッグを使ってみて、どっちも最高の使いごごちの良さと幸せを感じる。じゃあ他のカメラバッグも最高ということだ。。。という考えになりました。
こうなったらあれこれ悩んでも仕方ないということで、現在販売されているPeak Designカメラバッグを揃えてみることにしました。
ということで、今回の記事はPeak Designのカメラバッグ比較ということになります。それぞれの特長など簡潔にまとめてみました。
どれが良いか迷ってる方のヒントになれれば幸いです。
Peak Designのカメラバッグ
現在Peak Designから販売されているカメラバッグは「Everydayシリーズ」があり、Sling(スリング)、Messenger(メッセンジャー)、Tote(トート)、Backpack(バックパック)の4種類になります。
Everydayと名付けられたこのシリーズ。本当に毎日使いたくなるデザイン・機能性で使っていてテンションの上がるカメラバッグシリーズです。
それぞれで収納量も違うし利用スタイルも違うPeak Design Everydayシリーズのカメラバッグ。4つもあると迷ってしまうかもしれませんが、4つあることでそれぞれのスタイルや使い方に特化できているので、結果多くの方にぴったりのカメラバッグになっているのではないでしょうか。
それではここからはそれぞれのカメラバッグを簡単に説明紹介し、どんな方に合うか書いてみます。
Everyday Sling(エブリデイスリング)|Peak Design
スリングタイプのカメラバッグ。シリーズ内では一番コンパクトなカメラバッグになります。
スリングタイプはいわゆる斜めがけで使います。商品によってはどちらかの肩用(左肩用が多い)に固定されているものもありますが、Everyday Slingは自由に変えることができます。
さらに斜めがけだけではなく、ウエストバッグのように腰にまいて使うこともできます。
Everyday Sling 5Lの公式動画

Everyday Sling 10Lの公式動画

容量
Everyday Slingのサイズは2種類。
5Lのコンパクトなタイプと、10Lのタイプが販売されています。
ただ、このEveryday Slingが他のカメラバッグと違い、商品名も「Everyday Sling 5L」と「Everyday Sling 10L」それぞれで販売されています。
倍の容量違いなので見た目の違いがかなり違います。他のカメラバッグはただサイズが違うだけなんですが、5Lはシンプルな見た目で10Lはベルトなども増えがっちり目に見えます。
スリングタイプのカメラバッグは、どちらかの肩に長時間の負荷をかけるので使い続けていると肩が痛くなったりします。
しかし5L/10Lというちょっと控えめな容量は肩にも優しい容量と言えます。
カラー
Everyday Slingのカラー展開は3パターン。
チャコール・アッシュ・ジェットブラックになります。
Everyday Slingはこんな方におすすめ
5Lの場合
とにかくシンプルでコンパクトなEveryday Sling 5L。
見た目的にも大きくないのでパッと見ではカメラが入ってるようには見えません。さらに主張しすぎないので普段のファッションにも合わせやすカメラバッグです。
ミラーレス一眼と財布や携帯、モバイルバッテリーなどの小物が収納可能です。コンパクトなレンズなら2本くらいは入ります。
私はカメラを持ってない時でも使う頻度が高いです。それくらい普段使いに最高なカメラバッグです。
10Lの場合
対する10Lは三脚を固定するベルトが付いていたり、収納力も増えているので5Lじゃ物足りないユーザーに向けたカメラバッグです。
Everyday Messenger(エブリデイメッセンジャー)|Peak Design
メッセンジャータイプのカメラバッグになります。
外部からの衝撃にも強い硬めの素材で出来ていて中の機材を守ってくれます。
基本メッセンジャーなんですが、スリングのような使い方も出来るし、何と言ってもショルダーベルトとは別にウエストベルトも付いていて、走ったりなどの激しい動きの移動でもカメラバッグが暴れることなくしっかりと安定してカメラ機材を持ち運ぶことができます。
Everyday Messengerの公式動画

容量
Everyday Messengerの容量は13Lと15Lの2種類です。
小さい方の13Lでも結構な収納力。Slingでは満足できない方におすすめです。
ただ個人的に思うのは13Lでも結構大きく感じます。それに13Lは結構機材が入るのでかなりの重さになります。
これ以上重くなるならリュック型のバックパックの方が持ち運び的には楽です。
しっかり収納できるのは良いんですが、大きさも重さも女性には少し厳しく感じてしまうかも知れません。試しに妻に13Lを持ってもらったんですが、「長時間は無理…」と言ってました。
カラー
カラーはチャコールとアッシュの2種類になります。
今後新色が追加される可能性も捨てきれないので購入のタイミングが難しいかも知れませんね。
Everyday Messengerはこんな方におすすめ
大中小で言えば「中」にあたるEveryday Messenger。
機材もしっかり入るし何よりこのカメラバッグは取り出しが楽です。
機材が多いけど取り出しは素早く行いたいという方にはおすすめのカメラバッグです。
Everyday Tote(エブリデイトート)|Peak Design
トートバッグというとシンプルな物が多いですが、Peak Designにかかれば超機能的でかっこいいトートバッグになります。
収納力もあり手持ち肩掛けはもちろん、ショルダー的にもバックパック的にも使えます。片手がふさがってしまうというトートバッグの問題を見事に解決しています。
このEveryday Tote。ノートパソコンもタブレットも収納できるし三脚も持ち歩けるしかなり幅の広い使い方ができます。購入してまだ数回しか使っていませんが、Everyday Toteマジでヤバイです!!

容量
Everyday Toteは20Lサイズのみとなっています。
トートバッグとしての使い方を考えると、これ以上大きくなると邪魔になるし、たくさん入れて重くなっても面倒です。なのでこの20Lというサイズ感はまさにベストなサイズですね。
カラー
カラー展開はチャコールとアッシュの2色になります。
新色のジェットブラックがありませんが、今後出てくるんでしょうか。Everyday Backpackの時は後から追加されたんですがEveryday Toteに関しては進展がありませんね。
Everyday Toteはこんな方におすすめ
特におすすめしたいのが小さいお子さんがいるご家庭。
我が家もですが、子供がいると出かける機会が増えます。しかし出かけると子供の着替えやオムツ、水筒や哺乳瓶などいろんな荷物が増えます。
荷物が多くて大変なんですがやっぱりカメラも持って行きたくなるんですよね。でもバッグは1つにまとめたい!そんな感がの方も多いとおもいます。
このEveryday Toteはまさにその希望を叶えてくれます。
またEveryday Toteは、カメラの機材だけを入れて持ち運ぶための物ではなく、その他の荷物とカメラ機材が上手く安全に持ち運べるバッグになっています。
上記のようにオフの時のお出かけで使うのもいいし、オンでもカメラとノートパソコンやタブレット、手帳など入れて持ち運ぶのもバッチリです。
このオンオフ上手く使えるというところからまさに「エブリデイ」といった感じです。
Everyday Backpack(エブリデイバックパック)|Peak Design
人気もあり評判もめちゃくちゃ良いEveryday Backpack。
サイドが両方開くのでバッグを下ろすことなくサッと機材が取り出せる便利さが病み付きになります。これはリュックタイプのカメラバッグにはかなり大事なポイントだと思ってます。
素材も丈夫だし自立するし機能満載で使っていて飽きないカメラバッグです。
Everyday Backpackの公式動画

容量
Everyday Backpackは20Lと30Lの展開となっています。
ただ、気をつけたい点はMAXの容量でというところです。
わかりにくいと思うので下記の写真をみてください。
上記は20LのEveryday Backpackですが、12L〜20Lの範囲という感じです。
MAXの20Lの状態にするとフラップ部分もかなり膨らみ見た目的にもちょっと。。。といった感じです。私もMAXの状態で使ったことはありません。
ミラーレスや小型の機材であれば20Lで全然問題ありませんが、フルサイズの一眼レフや望遠レンズや機材が多い方は30Lをおすすめします。
カラー
Everyday Backpackのカラー展開は、チャコール・アッシュ・タン・ジェットブラックの最多の4色です。
販売開始された時はチャコールかアッシュしかありませんでした。ちなみに私が使ってるBackPackはアッシュです。
評判がよかったからなのか、その後タンとジェットブラックが追加されました。
今持ってるチャコールでも全然構わないんですが、個人的にジェットブラックが気になります。チャコールがダメというわけではなくジェットブラックがかっこ良すぎるんですよね。
今使ってるのがくたってきたら買い換えようと思ってるんですが、悲しいけどまだまだ綺麗なんですよねw
Everyday Backpackはこんな方におすすめ
たくさんの機材をもって長距離の移動が多い方、常に両手を開けておきたい方には特におすすめです。
手で持つと重く感じる量の機材でも背負ってしまえば重さを感じることはありません。
カメラ2台にレンズ3本位をよく持ち歩いていますが、長時間歩いても肩などに疲れを感じることはありませんでした。
やはり両肩で負荷をわけると全然違いますね。スリングタイプなどの方肩だけだとさすがに疲れます。
すべてのPeak Designのカメラバッグを買ってみて
これでPeak DesignのカメラバッグEverydayシリーズが揃いました。
そして実際に全部使ってみて感じたことは。。。

マジ全部最高じゃん!!
でした。
どれも本当によく考えられたカメラバッグで使うたびに良さが実感できるカメラバッグといったところでしょうか。
ただ全部褒め讃えて終わるのもあれなんで、個人的主観満載で順位をつけてみたいとおもいます。
気になったのは重さです。収納力が高いのは良いんですが長時間はちょっときついです。
機能やデザイン、取り出しやすさは最高なんですけど、個人的には重さが気になります。
5Lしか使っていませんが、これを使って小さいって最高に使いやすい!!って思いました。
カメラ一個で気軽に撮り歩きたいときに最高のパートナーです!!
こんな高機能なトートバッグは見たことない!思ってた以上に良かったです!
Everydayシリーズの中では一番多目的に使えるバッグですね。
他の荷物もあるけどカメラも持って行きたい!という時はこのEveryday Toteが強い味方になってくれます。特にお子さんがいるご家庭では活躍してくれることでしょう。
やっぱりこれが最高かなぁ。特に「カメラバッグ」としてみたら自分にはこれが一番合ってました。
持ってる機材でメインのものはほぼ入るのでどうしても出番が高くなります。
ただEveryday Backpackが1位になったのは一番長く使ってるからかも知れません。他のバッグはまだ使用歴が短いので、もしかしたら今後変動する可能性もあります。
けど現時点で一番満足してるのはEveryday Backpackですね。これは強いです!
さいごに
以上、peak designのカメラバッグ| Everydayシリーズの比較でした。
今後他のカメラバッグをもっと使ってみて改めて個別に詳細記事を書きたいと思います。
Peak Designの商品を買うたびに幸せを感じてましたが、Everydayシリーズを揃えてみたらもっと幸せになりまたw これで当分カメラバッグで迷うことはないと思います。
カメラ機材もそれ以外もかっこいいデザインと機能性で、出かけるのが楽しくなるPeak Designのカメラバッグ。
機材やスタイルに合わせればどれを買っても最高です!!
追伸 Everyday BackpackのジェットブラックとEveryday Slingの10Lが欲しくてたまらないw



Peak Designが気になったらこの記事もチェック!!

- peak design(ピークデザイン)のカメラバッグ比較|peak design Everydayシリーズ
- Peak Designって良いよね!!カッコいいし機能的だし|Peak Design商品まとめました
- Peak DesignのカメラバッグEVERYDAY BACKPACK これはヤバい!
- Peak Designの新モデル|スライド、キャプチャー、プロパッドをゲット
- PeakDesign(ピークデザイン)のカメラストラップ リーシュL-AS-3をゲット!!
- peak designのコンパクトなカメラバッグ|everyday sling 5Lをゲット!
- Peak Design(ピークデザイン)ハンドストラップとキャプチャープロを購入
コメント