スポンサーリンク
Nikon F3というフィルムカメラを父からもらいました。
最近色んな方の写真ブログを見ていて気になっていたんですが、ついこの前α6500も買ったばかりで中古とはいえ購入するまでには至っていませんでした。
そんな話を父としているとNikon f3というフィルムカメラを持っていると言いだし、長年防湿庫で眠ったままになっていたフィルムカメラをもらう事になりました。
Nikon F3というフィルムカメラ
1980年に発売されたNikon F3。もらったカメラは何年に製造されたか分かりませんが、もしかしたら1981年生まれの私と同じ年かも知れません。
私は全く知りませんでしたが、かなりの名機で人気の高いカメラで発売から2000年の販売終了まで20年間もの間販売されていた様です。
30年以上昔のこのフィルムカメラNikon f3。現代でも充分に通用するデザインもかなりカッコいいです。それもそのはず、Nikon F3のデザインは、アルファロメオやBMW、マセラティの海外メーカーの車や日本車のいすゞ 117クーペも手がけているカーデザイナーのジョルジェット・ジウジアーロが手がけたデザインです。
Nikon F3は絞り優先モードで撮影出来るのも特徴です。全てをマニュアルで設定する物が多いフィルムカメラ。そこが楽しみでもあるんですが、初心者には取っ付きにくい点でもあります。しかし絞り優先モードがあるおかげで、気軽に撮影する事が出来ます。この絞り優先モードがついているため、Nikon F3はフィルムカメラ初心者にも向いている様です。
どうやら父は私が子供の頃にこのカメラを使い、家族の写真を撮っていたらしいです。
最近ではデジタル一眼レフを使っているのでNikon F3を使う事も無くなりずっと眠っていたそうです。しかし眠ったままにしていた訳ではなく、ちょっと前に数万円かけて修理とクリーニング(オーバーホールって言うんですかね?)に出したらしく、カビ等も無く外観も本当綺麗な状態です。
外観
数十年前のカメラとは思えない綺麗さ。
傷等もあまりないようで相当大事に使っていたんじゃないでしょうか。
そしてデザインも個人的に大好きな見た目です。どうやら私はカクカクしたデザインが好きな様です。
なんとなくα7に似た雰囲気もあります。
Nikonのロゴも今の太文字斜体とは違う細いフォントになってます。このロゴも今の物より好きかもしれません。
さすがに外箱はありませんでしたが取扱説明書もありました。これも時代を感じます。
α7と並べてみました。
α7と比べると大きく重たいボディですがなかなかいい感じです。
一緒にSB-15というスピードライトももらったのですが、これはまだ使ってません。
少しだけ使ってみた感想
時間がなく本当にちょっとだけ使ってみた感想ですがデジタルカメラの便利な機能にどっぷりと浸かっていた私にはやはり難しい物でした。
しかし、その難しさのおかげで1枚1枚にシャッターを押すまで色々と考えるようになりました。構図はもちろん光りやF値等。
デジタルだと取り敢えず撮ってみて確認するという事が出来るので深く考えないでシャッターを切っていたように思えます。もちろんフィルムの枚数による限度もあるので慎重にはなってしまいます。
最初は「なんでフィルム1本で36枚しか撮れないんだろ。そんなの一瞬じゃん。少なすぎ。」とかふざけた考えでしたが、未だに36枚撮りきれてませんw。なので現像すらしてない状態です。
最初は練習もかねてもうちょっと撮る枚数を増やし、現像して出来上がりを確認したほうが良いと思うんですがデジタルとは違いシャッターの重みが違います。
今度ゆっくり時間がある時にフィルム何本か使ってみたいと思います。操作方法も全く分かっていないので慣れる為にもどんどん撮って現像し確認してみたいです。
状態が本当よかった
今Nikon F3を買うとしたら中古で買うしかありません。そこまで高くない金額で多数出回っていますが、中古には当たり外れがあります。さらに何人の手に渡ったのかもわかりません。カメラが好きな方でメンテナンスや管理をしっかりしていた個体ならいいですが、状態が悪いと購入金額に修理やクリーニングの費用がプラスされ結構な金額になる事も。。。
しかしもらったNikon F3はメンテナンスもしっかりされていて、外観に傷やへこみも無い、カビ等もないととてもいい状態でした。
さらにNikon F3にはファインダーをのぞくと見える液晶を使ったパーツがあるんですが、どうやら中古物はこの液晶がダメになっていたり弱くなっていたりする物もある様です。しかしこの液晶部分もバッチリ。他の可動パーツも引っかかったりする事も無く全てスムーズに動いています。初めてのフィルムカメラにして最高の状態で手にする事が出来ました。
フィルムがどれが良いか分からない
フィルムを買うのも初めてでした。amazonで見てみると色んな種類があり値段も様々です。
ていうかISO感度がフィルムで決まることすら知らなかったので本当迷います。とりあえずamazonでも評判の良さげだったこれを買いました。特にこだわりが無く普通に撮れるらしいので初心者にも良さげの様です。
しかしフィルムによって色味や出来上がりが違ってくるらしく、皆さん好きなフィルムがある様です。
これは好みの問題なので色々試してみ自分の好きなフィルムを探すしかなさそうですね。これがフィルム沼の入口なのかなぁw。
白黒用のフィルムもかなりきになります。
どれだけ機械にたよっていたかが分かった
フィルムカメラを使ってみて改めて最近のデジタルカメラが凄いのかが分かりました。
デジタルだと撮ってすぐに確認出来るし、ファインダーやモニターを見ながらWBや露出等の設定状況も撮る前に確認出来ます。これらの機能を当たり前のように使っていたので、初めて使うフィルムカメラは戸惑いだらけでした。
使っていると、まるでスターウォーズ・エピソード4のデススターをXウイングにのって破壊しにいくルークの気分になります。
デススターの弱点の位置を図る機械が故障し、ルークが戸惑っているとオビ・ワンの声が聞こえてきます。
フィルムカメラを使いシャッターを切るまでに悪戦苦闘しているとこのシーンが頭の中で再生されます。
もしかしてフィルムカメラを使っているとフォースが使えるようになるのかも知れません。
これからもフィルムを無駄にしてしまうかも知れませんが、実践で鍛え一日でも早くジェダイマスターになれる様頑張ります。
最後に
全然使えていないNikon F3ですが、父が子供の頃の私を撮ったカメラが現役で使え、それを譲り受け、今度は自分の娘達を撮影すると考えると感慨深いものがあります。
今使ってるα7やα6500を30年近く現役で残せるかと考えると構造的にも無理な様な気がします。
父が大事に使ってきたこのNikon F3。手にしたばかりで今後どこまで使いこなせる様になるか分かりませんが、自分で初めて買ったカメラより愛着のわくカメラであることは間違いありません。
>フィルムがどれが良いか分からない
思わず「トライXで万全!」と言いたくなった。
「基本はやっぱりネオパンSSじゃないですか?」
http://www11.plala.or.jp/taka-lab/20050221-R-explain/R-explain.html
「究極超人あ~る」の鳥坂先輩の愛機がニコンF3なんですよね。鰯水がキャノンF1(高級品)を買って自慢しに来た時に、鳥坂先輩が取り出したカメラが意外にもF3。
鰯水「F3ですね。」
鳥坂先輩「高いカメラを使ってるのは貴様だけではない。」
みたいな会話があります。
なにせF3と言えば、当時のニコンの「最上級機」で、多くのプロも使っている「高級品」だったのでこのセリフはごく自然なものに映りました。良いカメラを使ったから良い写真を撮れるってものじゃないけれど、F3を使ってるからには「私が良い写真を撮れないのはどう考えてもカメラが悪い!」という言い訳はできなくなります。そういうカメラですね。
つか鳥坂先輩もカメラ持ってたんか……。一度も撮影なんてしてなかったじゃないかw
コメントありがとうございます。
そしてフィルム、トライXとネオパンSSですね。早速ゲットしたいと思います。
またリンクも張って頂きありがとうございます。リンク先しっかりと読ませて頂きました。
この記事を書いて皆さんの反応でNikon F3の評価の高さに改めて驚きました。
カメラを始めてまもなくフィルムカメラの事は全く知りませんでした。もちろんF3の事も。
貰ったときは見た目の格好良さと綺麗さにテンションは上がってたのですが機種については「Nikon」のフォントが違う!くらいしか思ってませんでしたw
こんな素晴らしいカメラを手にする事が出来たので「カメラが悪い」などと言い訳しないよう、しっかり腕を磨いて行きたいと思います。
その為にも必要不可欠なフィルム。教えて頂き本当にありがとうございました。
>そしてフィルム、トライXとネオパンSSですね。
う、そこは半分冗談なので、あんまり気にせんでください。いずれも有名なフィルムだけど、それでなければダメって物でもありません。
それ以上にフィルム市場って、全盛期に比べると随分縮小してるでしょうしねえ。昔と比べて、マイナーなフィルムなんてほとんど生産終了しちゃってるのでは……
ぐぐるとこんなのが見つかるくらい。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1280038932
あ、ちなみにフィルムは基本的に化学薬品だから、冷蔵庫保管が推奨ですね。買い置きする場合なんかは特に。(詳細は要確認。)
大丈夫、むわーかせてさん
初めのうちは色んなフィルムを試してみて、気に入った物をまとめ買いしようと思ってたので有名なフィルム名が知れて良かったです。
保管法も考えてなかったのでちゃんと調べておきます!!
最近はフィルムカメラユーザーも増えてきてるとは聞いた事はありますが、それでも小さい市場なんでしょうね。。。
フィルムカメラ知識もしっかり付け楽しんで行きたいと思います。沢山教えて頂き本当にありがとうございます!!
はじめまして。
以前からブログを読ませて頂いていましたが、自分もはてなブログを始めたのでご挨拶に参りました。
それにしても、程度の良いF3ですね!羨ましいです(笑)
自分も同じニコンのFEを持ってますが、最近フィルムを通してないなあ。
でも、このF3を見て、またフィルムで撮影してみたくなりました。
そうそう、おすすめフィルムはコダックのGOLD 100かな。ISO100だから明るい時間しか使えないけど、とてもニュートラルで自然な色だし、何と言っても安いので(笑)
では、今後ともよろしく~(^^)
あき99 (id:akikana99)さん
コメント、ご丁寧な挨拶まで頂きましてありがとうございます。
本当に傷や汚れカビ等も無く、こんなに綺麗な状態で残ってたものだと見る度にびっくりしてます。笑
フィルム情報もありがとうございます。「コダックGOLD100」ですね。近いうちに試してみたいと思います。安いのも嬉しいポイントです!!
今後もブログ共々よしくお願いします。