この前娘達が通う幼稚園の運動会がありました。
長女は6歳の年長さんで幼稚園では最後の運動会。そして次女はまだ2歳で年少さんより小さいクラスですが、初めての運動会。
この様に今年の運動会は最初と最後が重なり、我が家にとって一大イベントでもありました。
そんな記念すべき運動会をしっかりと写真に収める為に望遠レンズをレンタルして挑みました。結果、本当に借りて良かったです。
レンズをレンタルするのは初めてでしたが、上手く使えばかなり良いサービスですね。今回はレンズをレンタルしてどんな感じで届くのか書いてみたいと思います。
運動会用に望遠レンズをレンタルしてみた
今回レンタルしたレンズはSONYのフルサイズEマウントレンズの「SEL70200G」です。
F4通しの白レンズ。焦点距離は70~200mmのズームレンズ。一応望遠200mmまでのAPS-C用レンズ「SEL18200LE」はもっているのですが、この白くてカッコいい「SEL70200G」がずっと気になっていたのでこの際にレンタルしてみて試す事にしました。
レンズのレンタルは、必要の時だけ借りるというのももちろん便利ですが、今回の様に気になっているレンズを試せるというのも良いポイントですよね。
レンタルしたのはエイペックスから
レンタルしたお店は「エイペックス」というレンタル専門のお店から。レンズはもちろん、カメラボディや三脚、ストロボなどの関連アクセサリーもレンタル出来るお店です。
以前書いた「レンタルサービスのまとめ」や実際にエイペックスでレンタルする流れを書いた記事でもちょろっと紹介しているのですが、エイペックスの良い所は何と言ってもレンタル期間の前日に商品を届けてくれる所です。もちろん前日分はレンタル代金に含まれないので無料で1日分長くレンタル出来るという所です。
実際のレンタルの流れはこちらの記事にまとめてあります。

また、エイペックス以外でもカメラやレンズをレンタル出来るサービスが多々あるのですが、他のサービスの特徴等は下記記事にまとめています。

今回の記事は、実際にレンタルした商品が届くまでとどんな風に届いたかの記事で、言わばレンズレンタルの完結編となります。
レンタルしたレンズが届くまで
今回は運動会用でのレンタルなので、シーズン中という事もありかなり早めにレンタルの申し込みをしていました。
レンタル用の在庫がないとレンタル出来ないので、日時が決まっている大事なイベントでは早めの予約をオススメします。
早めの予約だったので無事にレンタル予約は出来ました。レンタル期間は10月の7~9日の二泊三日としました。ちなみに発送でのレンタルの場合は二泊三日からのレンタルしか受け付けていません。
私の場合は10月4日に発送の連絡が来ました。そして無事にレンタル期間の前日の6日に受け取る事が出来ました。
こんな感じで届いた
小さめの段ボールで中にはしっかりと梱包材に包まれていました。
中身はレンタル機材付属品チェックリスト、返送用の伝票、おまけのクリーニングクロスが入っていました。
返却のための送料は、レンタル代金に含まれていないので、発送時に支払う必要があります。
そしてレンズは、ソニーユーザーならおなじみのソフトケースに入った状態で届きました。
レンズの外観はやはり多少使用感があり、ちょっと傷が入ってる所もありました。(写りには影響ない部分)
そしてレンズフードとレンズ本体部分に「VIDEO APEX」と書かれたシールが貼ってありました。このシール自体も目立たない大きさだし、目立たない所に貼ってあるし、よくあるテプラで作った様な残念な感じでもないのでちょっと安心しましたw
そしてレンズキャップやリアキャップにもしっかりとシールが貼ってあるので、手持ちの物と間違える事もありません。
写真は撮り忘れてしまいましたが、しっかりとレンズ面にはレンズ保護フィルターも装着されています。
全体的にかなりいい感じだったんですが、ちょっと残念なポイントが。。。
今回レンタルしたレンズの内部に僅かなホコリの侵入がありました。そこまで写りに影響するものでは無かったので良かったのですが、やはり色んな人が使っているとこういうこともあるんでしょうね。
実際にレンタルしたレンズを使ってみて
そして迎えた運動会当日。初めて使う白レンズ。ワクワクしながらもしっかりと写真に収める事が出来ました。
運動会の写真は、幼稚園の決まりでネット上に載せてはいけないことになってるので、このブログでお見せすることは出来ませんが、私も妻も満足する写真がいっぱい撮れました。
長女の組み体操では、感動のあまり泣きながらの撮影でしたw
前転が上手く出来ないと泣きながら家で練習してたのに本番ではしっかりと成功しました。緊張しながらも一生懸命に挑む長女の表情もしっかりと捉える事が出来ました。
次女も初めての運動会で沢山の人に緊張しながらもしっかりとアンパンマン体操を踊ってました。
他の演目でも沢山の写真を撮り、しっかりと思い出を残す事が出来ました。本当にレンタルして良かった。
運動会での望遠レンズ
今回は運動会という事でボディはAFが早く連写も出来るα6500を使いました。α6500はAPS-Cなので、35mm換算:105~300mmの焦点距離として使いました。
望遠300mmまでいけたのは良かったんですが、娘の幼稚園の運動会は近くの小学校の校庭を借りてでの運動会。なのでグランドもちょっと広め。ちょっと位置が悪いともう少し望遠が欲しいと思う事もありました。運動会で使うレンズは200mm(35mm換算:300mm)以上のものが良さそうですね。
SONYで200mm以上の望遠となるとSEL70300Gか白レンズのSEL100400GMの2択になります。
出来れば白レンズのSEL100400GMが欲しいですが、値段がなかなか恐ろしいですw でも400mm(35mm換算:600mm)の望遠はかなり魅力的でもあります。Gマスターレンズだし写りにも期待出来そうです。
でも現実的に考えるとSEL70300Gなのなかなぁ。
レンタル期間中はいっぱい撮りたい
今回レンタルした二泊三日は運良く三連休中。届く前から運動会はもちろん、色んな所に写真を撮りに行こうと考えていました。
しかし、運動会の翌日から謎の体調不良により、寝込んでましたw 連休中ほとんど引きこもってましたw なかなか上手くいかないもんですねw(あとで分かりましたが盲腸の初期症状でしたw)
予定ではこの記事用にも写真を撮ってくるつもりだったんですが全く撮れてません。すみません。。。
なんとか頑張って家の中から撮った唯一の写真がこれです。
かなりトリミングしてありますが、なかなか綺麗に撮れてますね。動画も撮ってみようかなと思ったんですが、この一枚で力尽きましたw
最後に|レンズをレンタルしてみて
運動会以外の写真を全く撮る事が出来ませんでしたが、ずっと気になっていたレンズだったし、娘達の頑張ってる姿もキレイに撮る事が出来たので、今回のレンズレンタルは大成功だったと思います。
レンタル代金は高いレンズになればなるほど高くなってしまいますが、気になるレンズがじっくりと試せるのは良いですね。
今度は迷いに迷ってる超広角レンズをレンタルしてみようかなぁ。。。
コメント